![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<営業内容> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
照明器具部品、建築金物、二輪部品、オフィス部品、空調機器部品等への装飾めっき・機能めっきを行っております。素地研磨からめっき、ヘアライン、クリア塗装までの工程を社内で一貫して行っております。
めっきが持つ金属美、それを引き出す職人技と長年の実績、研磨、クリア塗装、ヘアライン加工も社内にて加工しておりますので、多品種少量でも安定した品質、幅広い対応力が弊社の特徴です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<加工品目> ⇒ 色調見本はここをクリック | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<加工可能寸法、素材> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(処理可能寸法) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ステンレス・アルミへのめっきは、それぞれ特殊な前処理を行う必要があります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※色調により対応加工寸法が変わります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(材質) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 鋳物品等は、素材に巣がありますと加工後のシミ変色の発生率が高くなります。
※ めっき付亜鉛ダイガスト品の再めっきは通常お受けできません。(密着性の確保が難しい為) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<めっき・クリア塗装加工について> 〜 加工上のポイント 〜 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
めっき加工では、通電させながらアルカリ性や酸性の液の中に何度も製品全体が浸かります。
塗装加工では、塗料を硬化させる為に120℃〜180℃の乾燥炉に製品を入れます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ですので、弊社でのめっき加工では一般に下記のような条件を満たすことが必要となります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
よりよく仕上げる為には… | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気めっきは一般的な金属であれば理論上めっきできますが、「めっきが出来る」と「めっきがきれいに仕上がる」とは別で、仕上がり度合いは素材の影響と加工方法により変わります。
※めっきされた製品の出来栄えは、めっきですべてをカバー出来れば良いのですが、素材や素材加工のちょっとした違いで、出来栄えが大きく変わる場合があります。ご満足して頂く仕上がりにさせて頂くためにも、事前に素材・用途などの詳細確認をさせて頂いた上での加工の方がより良いと考えております。 めっき加工は、制約の多い加工のように感じられますが、ポイントさえおさえて頂ければ、難解なものではありません。また、上記の加工条件を満たさない場合でも、加工自体は可能な場合がありますので、テスト的に加工し仕上がりをご確認して頂くなどの対応は可能です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〜 よくある お問い合わせ例 〜 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・再めっき可能ですか?(個人様所有の部品など) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒ 寸法・数量・材質・状態(めっきor塗装付、汚れ腐食具合など)をご連絡頂ければ、めっ
き可否判断と概算見積りをさせて頂きます。ただ、素材判別の難しいめっき付品注1などの再 めっきは最悪素材が溶解する危険がありますので、不明な点が多い場合や代替品のない 貴重なものは、基本的にお受け出来ません。状態によりますが工程的に「めっきハクリ⇒ 研磨⇒再めっき」という手順の為、費用は通常のめっきより割高になります。 上記「加工上のポイント」もご参照ください。 注1) めっき付き製品は、外観のみでは素材の確定が難しい場合が多く、最悪の場合は素材 が溶解していしまい、程度が軽い場合でも素材荒れや処理液へのダメージが生じてしまい ますので、この素材の判定部分は、どうしても慎重に且つ確実に行う必要があります。素材 の判別は、具体的にはまず「磁石」に付く付かないで、鉄系かそれ以外かを調べます。付か ない場合は、銅系、亜鉛系、アルミ系、ステンレス系・・・のいずれかということになりますが、 次の段階としての簡易で確実な判別方法がない為、憶測での判断とならざるを得なくなり ます。また、ある部分を削って素材を露出させることで、銅系の場合は判別可能ですが、そ の他は同様に銀色の為、特定が困難です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・樹脂製品にめっき可能ですか? 無電解めっきやアルマイト加工可能ですか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ユニクロ、クロメートめっき加工可能ですか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒ 申し訳ございませんが、弊社では樹脂製品へのめっき加工は行なっておりません。
⇒ 申し訳ございませんが、弊社では無電解めっき、アルマイト加工は行なっておりません。 ⇒ 申し訳ございませんが、弊社では亜鉛めっき加工は行なっておりません。(外注となります) 「大阪府鍍金工業組合」のHPでは府下のめっき業者をキーワード検索できますのでご利用ください。 クロムめっきは弊社にて取り扱っております。<6価クロムめっき> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(6価)クロムめっきについて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加工工程(クロムめっき液)で6価クロムを使用しますが、製品へは金属クロムとして析出します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3価クロムめっきとは色調が異なり、金属上へのめっきでは6価の方が耐食性は良い傾向にあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・古美仕上げ(こび・ふるみ)、ブロンズ仕上げは可能ですか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒ 寸法、材質があえば加工可能です。古美仕上げには、名称・色調ともに色々あり、「ことば」
のご指定だけでは色調が判断出来ない場合が多く、また、名称も統一されていませんので、 弊社の色調見本をご参照頂き御指定頂くか、見本色をご提示頂く必要があります。 「古美仕上げ」は弊社での名称は「○○ブロンズ色」となっており、他には「硫化イブシ色」と呼 ばれている場合もあります。また同色でも仕上げの濃淡により色調が変わるものもあります。 *古美仕上げ、ブロンズ系は主に銅・真鍮の表面をわざと茶黒に変色させ、ヘアーラインでランダムにその変色を除去して 表現する色調です。単調でないが故の独特の色調を表現できますが、それがデメリットとして色調のバラツキとなります。 より均一な色調をご希望の場合は、塗装等の加工をご検討ください。 「ニッケル」「クロム」めっきと言えば色調はおおよそ決まりますが、「ブロンズ(古美)(硫化イブシ)」は 上の画像のように色々あります。 仕上げの総称として:「古美(こび、ふるみ)」吹uブロンズ色」吹u硫化イブシ」仕上げ 具体的な色調として・・・「金古美」「銅古美」「銀古美」「真鍮ブロンズ」「銅ブロンズ」 「ニッケルブロンズ」などの呼び名 (弊社では、「銀古美」は取り扱っておりません。近似色「ニッケルブロンズ」) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・少量依頼の場合、なぜ高いのですか? / 1口価格・1式価格とはなんですか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒ 弊社のめっき処理は製品を治具に掛け、治具単位で加工を行います。
通常の御見積りでは治具に何個掛かるか?で単位時間当たりの処理数も変わる為、単価計算で大きな要素となります。 1製品に付く「材料費」は数が多くても少なくても、あまり変わりませんが(厳密には少量の方が過剰につきやすい)、労務費・経費の部分では、1度の作業で何個処理するかで、1個当たりに掛かるコストが大きく変動します。(例:バスも1運行に掛かる費用は乗客一人の場合も、満員の場合も比例とはならない・・・。バス→治具、乗客→製品) ですので、小さな部品数個や数種類パーツ1個づつ・・・などの場合は、弊社では最低処理価格(1口価格、1式価格)を設定させて頂いております。 また、めっきの種類が同じでも、形状が異なると使用治具が異なる、材質が異なると処理工程が異なる・・・等の要因で、割高となる場合があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・部分的にめっき可能ですか? / マスキングしてめっき可能ですか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒ 部分的、もしくはマスキングしてのめっき加工は行っておりません。
当社でのめっき加工はパーツすべてにめっき処理がされる状態で行っております(形状的に電気特性で付かない部分が生じることはあります)。同様に処理槽以上のサイズの製品を半分半分めっきする・・・というような加工も原則として行っておりません。理由は、品質保持が難しいというところが主ですが、めっき境界部はめっき不具合が生じやすく、品質も安定しません。 また、マスキングに付きましても相当精度よくマスキングしないと、処理中に液がしみ込んだり、マスキング材が剥がれてしまう・・・等の不具合が生じやすいので行っておりません。コスト面でもマスキング費用の方が高くなる場合もあります。 但し、マスキングによる不具合は不問の場合や、納期が十分に確保できる場合、確実なマスキング方法がある場合・・・等は、ご相談に応じます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[お問合せ] 電話:06-6758-2631 FAX:06-6758-7277 E-mail:dento@fa.mbn.or.jp | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページに戻る | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||