銅ブロンズ

<色調見本> ブロンズ系は濃淡調整、クリア系塗装はツヤ消し可能です。
加工名 見本板 製品見本 加工製品 当社見本番号
A  金色(きんしょく) 金色(きんしょく) 金色(きんしょく) 金色(きんしょく) No.9
B  青金色(あおきんしょく) 青金色(あおきんしょく) 青金色(あおきんしょく) 青金色(あおきんしょく) No.10
C  赤金色(あかきんしょく) 赤金色(あかきんしょく) 赤金色(あかきんしょく) 赤金色(あかきんしょく) No.23
D  ファスタイト ファスタイト ファスタイト ファスタイト No.8
E  シャンパンゴールド 準備中 準備中 準備中 No.35
F  (休止)本金色(ほんきんしょく) 本金色(ほんきんしょく) 本金色(ほんきんしょく) 準備中 No.25
G  金色<素地ナシ地加工> 金色<ナシ地加工> 準備中 準備中 No.11
H  金色ヘアーライン 金色ヘアーライン 金色ヘアーライン 準備中 No.12
I  光沢クロム 光沢クロム 光沢クロム 光沢クロム No.1
J  クロム<素地ナシ地加工> クロム<ナシ地加工> クロム<ナシ地加工> クロム<ナシ地加工> No.2
K  光沢ニッケル 光沢ニッケル 光沢ニッケル 光沢ニッケル No.3
L  ホワイトブロンズ<WB> ホワイトブロンズ ホワイトブロンズ ホワイトブロンズ No.4
 ニッケルヘアーライン(サテンニッケル)
M  黒色(こくしょく)ニッケル 黒色(こくしょく)ニッケル 黒色(こくしょく)ニッケル 黒色(こくしょく)ニッケル No.5
N  (休止)黒色クロム 黒色クロム 黒色クロム 黒色クロム No.6
O  (休止)黒色クロム<ナシ地加工> 黒色クロム<ナシ地加工> 黒色クロム<ナシ地加工> 準備中 No.7
P  銅ブロンズ<C> 銅ブロンズ<セレン> 銅ブロンズ<セレン> 準備中 No.13
Q  銅ブロンズ<B> 銅ブロンズ<黒ニッケル> 銅ブロンズ<黒ニッケル> 銅ブロンズ<黒ニッケル> No.14
R  銅ブロンズ<S> 銅ブロンズ<硫化> 銅ブロンズ<硫化> 準備中 No.15
S  砲金色(ほうきんしょく) 砲金色(ほうきんしょく) 砲金色(ほうきんしょく) 砲金色(ほうきんしょく) No.16
T  真鍮(しんちゅう)ブロンズ<淡> 真鍮(しんちゅう)ブロンズ<淡> 真鍮(しんちゅう)ブロンズ<淡> 真鍮(しんちゅう)ブロンズ<淡> No.19
U  真鍮ブロンズ<濃> 真鍮ブロンズ<濃> 準備中 準備中 No.20
V  ニッケルブロンズ<淡> ニッケルブロンズ<淡> 準備中 準備中 No.21
W  ニッケルブロンズ<濃> ニッケルブロンズ<濃> 準備中 準備中 No.22
X  黒ニッケルはがし 黒ニッケルはがし 準備中 準備中 No.26
Y  光沢硫酸銅 硫酸銅 硫酸銅 IH銅釜 No.41
大阪電鍍化学工業株式会社<画像の無断転載、無断使用は御遠慮願います。>
 <2025年4月現在>

 基本的に「クロム」めっき以外の色調は、装飾・外観用途の場合は、めっき後クリア塗装を行います。また、ブロンズ系の古美仕上げは、ヘアーラインが必ず入ります。

 ブロンズ(古美)系は、古美感を表現する色調である為、色調にバラツキが生じます。

 上記は、弊社での常時加工可能な「標準色調」です。塗装ほどのカラーバリエーションはございませんが、めっき・ヘアラインー・塗装を複合させたような色調サンプルもあり、有償となりますが試作対応も可能です。詳しくは、お問い合わせください。
 実際の色調とは、撮影条件、ご使用されているモニター等により、多少異なる場合がございます。液晶モニターの場合は、白っぽく(明るめに)表示される傾向にあります。
トップページに戻る